・人 口 3,787人
(男性 1,871人・女性1,916人)
・世帯数 1,377世帯
【令和7年6月2日現在】
2019年4月より、「自治振興会」「公民館」「地区社会福祉協議会」が一本化(小規模多機能自治制度)に伴い、福野北部地区で「福野北部地域づくり協議会」が設立されました。

招魂慰霊祭

近思公園草刈
☆ 招魂慰霊祭
昭和32年から雨天の場合でも絶やさず開催しています。
☆ 近思公園草刈
慰霊同志会主催の慰霊祭は、会員の高齢化や減少のため、昭和49年から自治振興会が主催することになり、毎年数回の環境整備の奉仕活動を続けています(当協議会の役員、長寿会会員の皆さんで行っています)。

子ども教室、さつま芋苗植え

こども書初め教室

防災ケアネット
5月 防災ケアネット連絡会
6月 生涯学習教室錬成発表会
7月 母と子の体操教室、生涯学習教室作品展、子ども支援事業
8月 ほくぶ夏祭り
9月 立山探訪、フレイルチェック体験会&軽運動
10月 第69回招魂慰霊祭
11月 敬老会・文化祭
12月 男の料理教室、歳末防犯安全パトロール
1月 賀詞交歓会、子ども支援事業(書初め)
2月 子ども支援事業(キッズクッキング)、三世代交流カローリング大会
このほか
☆ 広報『北部』発行(年4回+特集号)
☆ 通所型サービスB『かようまいけ館』
☆ 各種生涯学習講座(太極拳・アート水引・切り絵・絵手紙・詩吟・オカリナ・きさらぎ会)・
(休止中: 掛け軸教室)
☆ 防犯パトロール
☆ 集落サロン
☆ 子ども教室(宿題をする・さつま芋苗植え・行燈づくり等
☆ ふくぶ未来塾
☆ 防災ケアネット
☆ 北部健康麻雀

キッズクッキングお菓子作り